2008年05月10日

258 真栄田岬=国頭郡恩納村字真栄田(沖縄県)琉球石灰岩の岬はダイビングスポット

 ホテルで朝食が済むとすぐにタクシーを呼んでもらったが、やってきた白いタクシーはとうに耐用年数を過ぎたのではないかというような車だった。まあ、いちおうちゃんと走るのだから廃車にするのはもったいない。客が残した料理を別の客に回すのは「もったいない」とはいわないだろうが、こういう場合はどうなんだろう。
 読谷村にある座喜味城趾に寄ってもよかったのだが、ほかの岬にもできるだけ行きたいので、そのまま真栄田岬に向かう。しばらく走ると、すぐに恩納村に入る。タクシーは、海岸沿いの集落を繋ぎながら、どんどん走る。ぼろ車にしては結構なスピードを出している。道の脇には花が咲き乱れ、椰子の並木もある南国らしい演出のされたところもある道を北東へ行くと、真栄田岬だ。maedamisaki01.gif
 ひさしぶりにここに来たらしい運転手さんが驚いている。真栄田岬の入口には、ゲート付の駐車場ができていたのだ。そのそばには赤い瓦に白いしっくいの屋根の建物があり、どうやらここは村の息のかかった施設のようだ。
maedamisaki07.gif
 ここ真栄田岬は、ダイビングスポットとして名高いところらしく、そのためにできたものらしいが、早朝のことでまだ開店していない。窓には、最近あまりテレビにでなくなったタレントがブログで紹介してブームになったというシーサーのチラシが張ってある。
maedamisaki02.gif
maedamisaki04.gif
 こじんまりした園地を突き抜けると、すぐに小ぶりながらも雄大な岬の景色が目に飛び込んでくる。これも適当な高度もあって、なかなか美しい岬である。ほとんど岩だけでできている岬は、平べったいようにみえる。
 お約束どおり海面に近い裾をえぐられた琉球石灰岩の出っ張りが、静かな青く透きとおった海に、二本対になって突き出している。なるほど、これはダイビングには絶好の適地なのだろう。そのための海岸に降りる階段が、岬の東側に設けられていて、その向こうには恩納村のリゾートホテルの白い建物が見える。
maedamisaki06.gif
 いちばん近いところにあるルネッサンスリゾートオキナワまで行って、そこから高速で那覇へ向けて下るリムジンバスに乗ることにする。
 行ってみるとそこは昨夜泊まった残波岬ロイヤルホテルとは、まったく違う雰囲気のこのホテルである。そのプライベートビーチから真栄田岬を望むと、また岩の岬の形が変わっている。
maedamisaki05.gif
 ロビーで立ち働いている従業員は、房のないトルコ帽のような帽子に金ボタンの白い詰め襟を着ており、吹き抜けの天井のガラスを透して日が注ぐ拾い中庭兼ロビーには花や木が植えられ、その間には池があり、数羽のオウムが止まり木にのっかっている。
maedamisaki08.gif
 有名な万座毛という観光スポットを有する恩納村には、こんなホテルが7つも海岸沿いに展開しているのだ。
 バスの時刻を待つ間ちょっとだけ、オキナワのリゾートホテルのムードを味わう。

▼国土地理院 「地理院地図」
26度26分42.15秒 127度46分16.74秒
258まえだみさき-58.jpg
dendenmushi.gif沖縄地方(2008/03/07 訪問)

@このブログは、ヘッダー、サイドバーをも含めた、全画面表示でみることを大前提としています。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ
ラベル:沖縄県
posted by でんでんむし at 08:08| Comment(2) | TrackBack(1) | 岬めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なるほど、石灰岩が形づくる奇形なんですか。いかにも沖縄らしい。こうしてみると、岬の様相は土地によって特徴があるようだから、でんでんむしさんなら画像を見ただけでどの辺の岬か見当がつくのでしょうね。 
無責任にひなびた光景を期待するわけではありませんが、観光スポット(リゾート)というのは「作り物っぽい」ですなあ。
ラストの画像は「笑うワニの横顔」に見えました。じゃによって“鰐笑岬”なんてのはどうでせう?
Posted by knaito57 at 2008年05月12日 06:59
@いやいや、なかなかそこまではいきませんけど…。ただ、日本の場合はある程度は岬の形成パターンくらいは、なんとなく区分けできるかな、と。それにはいずれ挑戦してみます。
 ワニですかあ。うーん、なかなかの相続力ですな。
Posted by dendenmushi at 2008年05月14日 07:49
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

1229 部瀬名岬=名護市字喜瀬(沖縄県)万国津梁は世界の架け橋で西海岸のリゾートへの架け橋はリムジンバス
Excerpt: 沖縄本島の西海岸を走る国道58号線は、当初は全島を占領した米軍の必要性から軍用道路としてその整備が始まったという歴史がある。現在もその基地や施設は全島にくまなく及んでいるが、西海岸では米軍基地とリゾー..
Weblog: でんでんむしの岬めぐり
Tracked: 2015-06-23 00:03