2006年12月30日

062 長者ヶ崎=三浦郡葉山町下山口・横須賀市秋谷(神奈川県)その名の由来ももう忘れたが

 昔、まだ大阪にいた頃、仕事の関係があった著者が葉山に住んでいると聞いた。“ええっ、御用邸のあるところじゃないか。東京の人間は随分遠くに住んでいるんだなあ”と思うとともに、その位置関係が初めてインプットされた、という記憶がある。その三浦半島の付け根に住むようになって、思いがけず葉山も近い存在となった。
 逗子駅前からバスに乗って、長者ヶ崎に向かうと、なんか暮れも押し詰まっているのに、片側通行止めにして道路工事をやっている。岬の北側には小さな砂浜があって、夏は海水浴場になるが、その脇のかなり広い空き地にはマンションギャラリーの建物ができていて、工事の開始を待っているらしい。南の横須賀側の浜は、岩礁が隠れていて、遊泳禁止になっている。この浜も、昔と比べるとそうとうやせ細って、ほとんど砂浜がなくなっている。

 富士山が西側の正面に見える海も、割となじみ深い。久留和から森戸の海岸にヨット(ボート)を置くようになってから、たまに帆走したり雑魚釣りにせいを出したりしていた菜島(名島)の周辺も懐かしいが、ここには“裕次郎灯台”なるものができているという。が、幸いそれができてからは行ったことがない。

 岬は変わらぬように見えるが、周りも少しずつ変わっている。逗葉の道も何度となく往復していたが、この長者ヶ崎は葉山町と横須賀市の境にあたる。娘夫婦に招待されて、これも久しぶりにこの岬を見下ろすホテルでランチタイムを過ごした。
 大きなガラス張りの、日差しがいっぱいに差し込むレストランの、久留和の海を望む窓際には、なにやらサインらしきものが彫り込まれた真鍮のパネルが背に取り付けられた椅子がある。これが20数年前のマイケル・ジャクソンが座ったという由緒ある椅子なのだ。

 彼もまた、20数年も前の彼と現在の彼は、まったくの別人のように思える。

▼国土地理院 「地理院地図」
35度15分14.82秒 139度34分49.20秒
62ちょうじゃがさき-62.jpg
dendenmushi.gif関東地方(2006/12/29 再訪)

@このブログは、ヘッダー、サイドバーをも含めた、全画面表示でみることを大前提としています。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ
ラベル:神奈川県
posted by でんでんむし at 11:09| Comment(0) | TrackBack(4) | 岬めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

番外:国民宿舎足摺テルメ=土佐清水市足摺岬(高知県)建築家ここにあり
Excerpt: なにもない地面とその上の空間に、実用的な目的をもった建物というものを建てる建築家というのも、なかなか魅力のある仕事のように思える。 「建築家・團紀彦」という名前を知ったとき、すぐに、頭にひらめいた名前..
Weblog: でんでんむしの岬めぐり
Tracked: 2010-04-24 06:50

番外:『岬めぐり』にはテーマソングがありそれはもちろんあの同名の歌なのでついでに三浦半島の岬めぐり
Excerpt: (三浦半島最東端の観音崎)(三浦半島南東端の剱崎)(三浦半島最南端の城ヶ島安房崎) 歌謡曲では「岬」がついたタイトルの歌もいくつかあるし、歌詞のなかに歌い込まれている歌も数多い。それらには、実際に存在..
Weblog: でんでんむしの岬めぐり
Tracked: 2012-02-03 09:16

1059 空から見る岬・その1=湘南海岸から富士山へ(神奈川県・静岡県)初めて乗る石垣行き直行便が羽田を飛び立つと…
Excerpt: 空飛ぶ夢をしばらく見ない…。そんなことを書いていたのは、誰だったろうか。こどもの頃には、よく夢のなかで空を飛んでいた。そんな夢を、ぷっつりと見なくなったのは、やはり大人になってからだろう。 鳥のように..
Weblog: でんでんむしの岬めぐり
Tracked: 2014-01-23 00:29

1460 芝崎=三浦郡葉山町一色(神奈川県)もう古い話になったが御用邸をも恐れず憚らぬ埋立地はいかにしてできたか
Excerpt: でんでんむしが初めて“葉山”という地名を意識したのは、いつなんでだったか、そのことは前に書いたような気がして、長者ヶ崎でSo-netブログの検索欄から探してみても、出てこない。あれ、おかしいなと思った..
Weblog: でんでんむしの岬めぐり
Tracked: 2017-04-13 00:00