2006年11月25日

039 立石岬=敦賀市立石(福井県)二つの原発がある敦賀半島の北の端っこもやっとこ..

 これも、突端まで行ったというわけではなく、バスの終点まで行ってまた引き返してきたに過ぎない。だが、それでもいいから、まず行ってみるというのもでんでんむし流。そのためにわざわざ敦賀の駅前にある、一泊4000円のすんごいホテル(という名前はついていた)に泊まって、朝一番のバスに乗る。
 敦賀半島は、湾に沿って北に延びるように突き出している。これくらい大きい岬になると、ぐるっと一周できるような道があるのだが、ここではそれはなく、東西どちら側の道も、先端近くで行き止まりとなる。
 岬の先には、二つの原子力発電所がある。西の道の終点には、あの有名な「もんじゅ」がある。このときは、東の道の終点、立石まで行ってみた。終点の少し手前に、敦賀原発の入口らしいところがあり、いかめしい警備が目立っていた。

 終点の立石は、小さな漁港とわずかな民家があるきりで、港の堤防が行く手をふさいでいる。これはどこかで見た情景とおんなじだなあと思って、ふと浮かんだのが竜飛の終点だった。もちろん、規模的には比べものにならないほど、こちらはこじんまりとしているが、岬の終点というのは、どこも同じような部品とテーストでできている。
 帰りは、松原で降りて、これも有名な気比の松原を歩く。敦賀気比。そうですよ。ヒガシデくんの母校があるとこですよ、ここは。でも、ほんとに今年はよくがんばってえらかったね、ヒガシデくん。


▼国土地理院 「地理院地図」
35度45分48.57秒 136度1分5.01秒39たていしみさき-39.jpg

dendenmushi.gif北信越地方(2001/10訪問)

@このブログは、ヘッダー、サイドバーをも含めた、全画面表示でみることを大前提としています。

にほんブログ村 その他趣味ブログ
その他珍しい趣味へ 人気ブログランキングへ
ラベル:福井県
posted by でんでんむし at 05:04| Comment(0) | TrackBack(1) | 岬めぐり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

1412 立石岬2=敦賀市立石(福井県)きれいになった敦賀駅前から常宮線のバスに乗ってやってきたが先端へはまたしても…
Excerpt: 敦賀半島の突端は立石岬で、実はここは昔にもバスでやってきたことがある。それは2001/10のことで、古い写真データを引っ張りだして、「039 立石岬」として項目にもあげていたが、このときはバスで行って..
Weblog: でんでんむしの岬めぐり
Tracked: 2016-09-07 00:04